委員会紹介Organization

仲間意識向上委員会

基本方針

 「諏訪はひとつ」を追い求め、6市町村が集まり「共通のふるさと」と認識し活動・運動を展開している諏訪圏青年会議所には多くの仲間が在籍していますが、メンバー各々がお互いの事をどれだけ理解しているのでしょうか。
 メンバー各々職種は様々で、仕事と家族とのバランスを取り、その中で行っていく青年会議所の活動には、全員が長い時間を費やせるわけではありません。そして、2020年以降の新型コロナウイルス感染症の拡大により、青年会議所の活動・運動が規制され、交流を深める機会が減ってしまったため、青年会議所の活動に関りが薄くなっているメンバーも少なくありません。メンバー同士の交流の機会が減った事により、各メンバーの青年会議所に対する想いや、人となりもわからないというメンバーもいると感じます。このような状況だからこそ、メンバーがお互いの事をより深く理解するためには、交流の場が必要不可欠です。
 当委員会では、メンバー同士がお互いの事を知り、より良い関係性が構築できるように、交流の機会を提供します。その中で、なぜ青年会議所に入会したのか、どのような活動を行っていきたいのか等、メンバーの想いを共有する事で、より深い関係性が構築できるように活動します。また、当LOMの活動・運動で様々な経験を積んだ卒業メンバーの想いを伝えていただく事で、これまで一緒に活動してきた仲間の想いを受け取り、当LOMの魅力を感じられる場を設け、さらなる仲間意識向上に繋げていきます。
 我々メンバーが、お互いの事をより深く知る事により関係性が深まり、関係性が深まる事により協力性が増す、協力性が増す事により、仲間意識が高まります。仲間意識が高まる事で、メンバーがLOMの活動・運動に参加する意識がこれまで以上に増え、参加率の向上に繋がる事を期待します。そして、多くのメンバーが活動・運動に参加する事により、諏訪圏域の明るい豊かな社会の実現に近づく事が出来ると考えます。

事業計画

項目実施時期
第234回例会(卒業式)12月
仲間意識向上の調査・研究・実施通年

その他・依頼・協力・引率事項

項目実施時期
京都会議への引率01月
長野ブロック全体会議への引率01月
会員拡大への協力02月~07月
地区フォーラムへの引率07月
サマーコンファレンスへの引率07月
長野ブロック大会への引率09月
諏訪圏フォーラムへの協力(仲間意識向上委員会)10月
全国大会への引率10月
卒業式懇親会12月
会員交流活動の実施随時