委員会紹介Organization

雲外蒼天委員会

基本方針

 諏訪圏域は、八ヶ岳・諏訪湖など豊かな自然に囲まれ、歴史的文化資源もあり、多くの観光客が来訪する、とても魅力的な街です。この豊かな環境に恵まれた諏訪圏域ですが、若者の流出による人口の減少、諏訪湖の汚染などたくさんの人から見過ごされている課題も抱えています。行政や任意の団体などが課題に対して様々な活動をしていますが、私たち住民はそれを見ているだけでよいのでしょうか。この街が、諏訪圏域住民が望む未来へ発展するために、意識を変え向き合っていく必要があると考えます。そして、諏訪圏域住民の意識を、みんなが望む未来へ導いていくことがリーダーの担いだと考えます。
 当委員会は、地域の課題をメンバーだけで考えるのではなく、諏訪圏域住民と共に学び、自らの視点で理解する機会を作ります。実際の課題について、諏訪圏域住民と一緒に考えることで、課題に対する意識向上へと繋げます。また、実際に課題に取り組み一歩を共に踏み出すことで、自分が課題に取り組めることを自覚し、課題に向き合う人を一人でも多く増やすことが諏訪圏域には必要と考えています。
 近年、公共施設などを計画する際に、地域住民とワークショップを行い、楽しく未来を想像しながら、地域の意見を計画に反映させていくという手法が用いられることが多くなっています。私たちは、研修を通して諏訪圏域住民と一緒に楽しく諏訪圏の未来を想像し、考え、取り組み、諏訪圏域がより魅力的な地域に発展するように活動します。共に考え、意見を汲み取るこの機会が、リーダーにとって、地域が求める本物の課題を見極める一助になると考えます。そして、その地域の声の中から真の課題を見極め、取り組むことで明るい豊かな社会の実現のために活動する、私たちの信念に繋がると信じています。
 また、公開討論会では、立候補者の理念や政策を討論会で伝えていただくことで、諏訪圏域の住民の皆さんに政治に関心を抱いてもらい、諏訪圏域の未来を託せる立候補者を見極める一助になると考えます。

事業計画

項目実施時期
第230回例会03月
研修事業の調査・研究・実施03~07月
公開討論会(岡谷市)09月

その他・依頼・協力・引率事項

項目実施時期
会員拡大への協力02月~07月
諏訪圏フォーラムへの協力(雲外蒼天委員会)10月