- TOP
- 諏訪圏フォーラム2022
- バルーンロケット体験
バルーンロケット体験
【担当】もっとほっこりするまちづくり委員会
ブース概要

バルーンロケットを作製し飛ばす体験ができます。ただ作るだけでなく、遠くまで飛ばすために工夫し、自由な発想でロケットを作製していただきます。作製が難しい幼児の方などにはお絵描きコーナーもご用意します。
また、諏訪圏域のものづくりの技術力の高さを紹介する、小型ロケット開発の取組みについての展示も行います。
また、諏訪圏域のものづくりの技術力の高さを紹介する、小型ロケット開発の取組みについての展示も行います。
体験の流れ |
①ブース受付 ブース入口で受付を行います。 ②バルーンロケットを作製しよう! バルーンロケットは工作キットになっているので、簡単に作製できます。 ※作製が難しいお子様にはお絵描きコーナーもご用意しています。 ③バルーンロケットを飛ばそう! 完成したバルーンロケットがどれだけ飛ぶのか挑戦してみよう!! ④アンケートの回答 |
---|---|
参加人数 | 先着360名 |
所要時間 | 20~30分 |
ブースについての お問い合わせ |
委員長 宮坂宥憲:090-5820-5135 |
当委員会の活動について
もっとほっこりするまちづくり委員会では、今年度諏訪圏域活性化のため、関係人口増加に向けて様々な取り組みを行っています。テーマは「SUWA×宇宙」。そのプロジェクトの一つに、SUWA小型ロケットプロジェクトと協働し、諏訪地域の技術力の高さの象徴である小型ロケット作りを活かし、まちをもっと盛り上げていく、というものがあります。また県内の大学生らとチームを作り、「SUWA×宇宙」をテーマに、地方創生政策アイデアの提案に向けてワークショップを開催しています。
今回のフォーラムではその一環として、小さなお子様でも取り組めるバルーンロケット製作を、政策アイデア提案に取り組む大学生らと一緒に作って地域住民との交流を図ることを目的として実施いたします。どうやったら遠くに飛ばせるのか、何度も試行錯誤をして自分だけのバルーンロケットを作ってみてください。きっとものづくりの楽しさを味わっていただけると思います。多くの方のご来場をお待ちしております。
今回のフォーラムではその一環として、小さなお子様でも取り組めるバルーンロケット製作を、政策アイデア提案に取り組む大学生らと一緒に作って地域住民との交流を図ることを目的として実施いたします。どうやったら遠くに飛ばせるのか、何度も試行錯誤をして自分だけのバルーンロケットを作ってみてください。きっとものづくりの楽しさを味わっていただけると思います。多くの方のご来場をお待ちしております。